今朝の奈良県は「良い天気に?」なりそうです。
天気予報では「晴れたり、曇ったり」ラジバンダリ。
そして今朝も、健康習慣の、
「コップ1杯の白湯」
を飲んで1日のスタートです!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
毎朝ね、健康習慣って事で、
「コップ1杯の白湯」を飲んでいます。
皆さん、
「よく毎日毎日、続けれるね?」
と不思議に思いませんか?
僕は意志が強いだとか、
忍耐力があるだとか、
特別な人間ではありません。
ごく普通の人間です。
僕が、そういった習慣を、
「自分の意志で続けている」のではなくて、
健康効果を感じるから、
毎朝、体が勝手に、
「コップ1杯の白湯を求めるようになった。」
これが答えなんです。
例えばですが、
コンビニで好きなスウィーツを見かけたら、
ついつい買い物かごに入れちゃう?
そんな感じなんです。
仮に、コップ1杯の白湯を飲んで、
健康効果を感じていなかったとしたら?
僕は毎朝、
コップ1杯の白湯なん飲んでいなかったでしょうね。
効果を感じれないんですから。
ただ、
十人十色で、
体質の違いもあって、
「寝起きのコップ1杯の水」が、
万人に健康効果があるのか?
というと、
実感出来ない方々も多いと思います。
効果があるなら、
意識しないでも、
毎日の習慣になると思います。
それだけなんです。
また、
「継続は力なり」
という素敵な言葉がありますが、
コチラの言葉には、
「忍耐」だとか「精神力」だとか、
そういった言葉を連想しがちになります。
続ければ、努力すれば、
その報いを受けとれるから!
みたいに。
しかし、
この「継続は力なり」という言葉も、
解釈の違いで、
好きな事を続けていたら、
それが自分のスキルとなった。
そうとも解釈出来そうです。
僕はサッカーが好きでした。
「サッカーを上手くなろう!」
とは思っていませんでした。
サッカーが楽しくて、
毎日、1人でボールを蹴って遊んでいました。
そうしたら、
サッカーが上手になったんです。
「継続は力なり」には、
「原動力」が必要だと思うんです。
その原動力が、
「好きこそ物の上手なれ」
だと思うんです。
さあ、今日も1日、
楽しく過ごせたら幸いですね!
皆さんが、
楽しい1日でありますように。(o^―^o)ニコ
辛い事、悲しい事、
それは自分の人生の糧になると思います。
追々、それが理解出来た時に、
その苦しみに感謝出来る場合もあるかも知れません。
Wheelchair StreetWorkout 2019 トレーニングの〆懸垂!