しかし、知識があり過ぎて、
頭でっかちになっちゃう事がある。
頭でっかちになると、
得た知識に振り回される。
マニュアル通りにしか、
行動出来なくなってしまう事もある。
そして、
「決めつけがち」になる。
自分が得た知識と、
違った事をする人を見ると、
「否定」し、「非難」してしまう。
自分が得た知識こそが、
正しいものだと誤解してしまう。
それは、
自分には都合が良かっただけ。
他人には他人の都合がある。
自分だってそうでしょ?
他人の都合を押し付けられたら困るでしょ?
自分が得た知識が、
万人の都合に合うものならば良いが、
十人十色だ。
合う人もいれば、
合わない人もいる。
合わない人にとっては、
損得勘定でいうならば、
なんの得も無い。
自分が得た知識をひけらかすのではなくて、
自分が得た知識を、
必要とする十人十色の中の誰かの、
「お役に立てたら幸いだ」
という意識を持っていると、
その知識が活かされると思う。
知識はひけらかすものではない。
知識は、
有効に活用したいものです。