本日の夕飯は、
先日の食事会の時に、
親友から貰った「牛すじ」と「チキン」です。
どちらも美味しかった♪
この2品だけが夕飯です。
お米は食べません。
汁物も飲みません。
こんな事を書くと、
頭の固い人は言います。
「栄養のバランスを考えないと!」
と吠えるでしょう。
しかし、
世の中には、
「血液型による食生活」
なるものがあって、
O型の僕は、
・小麦製品を食べない方が良い。
・肉を食べるなら牛肉の赤身が良い。
・乳製品は食べない方が良い。
他にもたくさんのデータがあるのですが、
血液型別で、
食べた方が良い物、
食べない方が良い物があるようです。
というのも、
O型は、
人類最初の血液型だそうです。
O型は人類最初の人。
狩猟民族なのです。
動物を狩って食べていました。
しばらくすると、
人が農耕を始めます。
農耕民族の始まりと共に、
A型という血液型が生まれたそうです。
A型の方は、
農耕民族ということで、
肉全般は食べない方が良いそうです。
野菜を中心とした食生活が合っているようです。
そして世界に人類が増えて行き、
遊牧民族が誕生しました。
遊牧民族が増えたことで、
B型という血液型が誕生したそうです。
遊牧民族は、
乳製品を食べると良いそうです。
AB型が、
一番新しく生まれた血液型だそうです。
少ないようです。
こういったように、
血液によって、
食べた方が良い物、
食べない方が良い物、
こういったデータが本物だったとしたら、
「バランスよく食べろ!」
とう言葉に矛盾が生じます。
A型の人に、
「バランスよく肉を食べなさい!」
と言うとどうなりますか?
肉を食べない方が良いとされるA型の人に、
肉を食べろと言うのですか?
世の中には、
「常識」
というものがはびこっています。
常識で考えたらというけれど、
その常識を、
どこまで知っているのですか?
世の中の人達が、
それが常識だといっているから、
内容も知らずに、
自分もまた、
「常識でしょ!」
と言う言葉を使っちゃうのでしょう。
僕は、
他人の意見に惑わされずに、
実際、
自分が食べて、
体験し体感したことが全てだと思っています。
僕が食べて、
健康効果が得られたから、
それを食べるのです。
自分の目で、
体験して、
僕に合った食事を模作するのです。
他人の言葉ほど、
無責任なことはありませんから。
特に、
「バランスを考えて!」
なんて言う人、
「常識でしょ!」
という人の言葉など、
何の信憑性もないので信用しません。
本日の夕飯は「チキン」・「牛すじ」でした♪
スポンサーリンク